2月8日(水) シリーズ今日何の日! 郵便マークの日


今日は郵便マークの日。

横に二本、線を引いたら下の線の真ん中から短めの縦線を1本。

街中で見かけるこのマークは1887(明治20)年2月8日の告示の際はTだったそうですが、6日後の2月14日に「〒」に変更、2月19日の官報で「実は「〒」の誤りだった」ということで訂正されてスタートしたマークです。

当時の郵便事業の管轄は逓信省。逓信の「逓」の発音が甲乙丙丁の「丁」に合うから、TeishinのTを取った、テイシンのテを図案化した、Tだと国際郵便の料金不足のマークだから横棒を足した等、由来については諸説あります。

どれも正しいように思えますが、皆さんはどの説が正解だと思いますか?

今日はその他、「ニワトリの日」「針供養」「御事始め」など。

明日もおたのしみに~。
シリーズ今日は何の日! 最新&過去の「何の日」記事はこちら