実碑はもう一つ、「鷲ぬ鳥節 発祥の地」碑があります。
場所は、ユーグレナモール内の土産物屋「ちゅらさん」の前。
太い木に止まった鷲が、羽を広げて飛び立とうとしている姿ですが、
風景になじんでいて、訪ねる前日に2度、その前を通っていたのに
全く気付きませんでした。
Google Street Viewでも、軽トラックがちょうど前に止まっていて、
碑を隠しています(笑)。
ここにも3番までの歌詞があります。
一、綾羽ば 生らしょうり ぶいる羽ば 産だしょうり
一、正月ぬ すいとぅむてぃ 元日ぬ 朝ぱな
一、東かい 飛つぃけ 太陽ばかめ 舞つぃけ
八重山民謡を代表する「鷲ぬ鳥節」、難しいという先入観がありますが、
実は勘所は人差し指と中指しか使わず、声域も合~工と狭いので、
「かぎやで風」よりもずっと簡単なのです。
本部(水)・ソレイユカルチャーセンター三郷(月)講師
寺澤 禎則
生徒大募集中♪
![](/76207/files/2024/02/20240202_0235.jpg)
Language
日本語