今日はメートル法公布記念日。
1921(大正10)年4月11日に度量衡法が改正され、日本の単位が「メートル法」に一本化することが決定したことにちなんだ記念日です。
それまで使われていた尺や貫などの単位だけでなく、メートルなどの単位を使うようになったのが1885(明治18)年のこと。正式に単位として採用されるまでに40年近くかかっています。
これですぐに統一されたかというとそうではなく実際にメートル法が不動産業界以外で完全実施されたのは1959(昭和34)年。
土地・建物の「坪」表記がメートル法に完全移行したのは1966(昭和41)年だそうなので、生活に根付いたものを変えるのがいかに時間のかかることなのかよくわかりますね。
今日はその他、「ガッツポーズの日」「しっかりいい朝食の日」「ダブルソフトの日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語