5月3日(金) 五三焼カステラの日



今日は有限会社和泉屋が制定した、五三焼カステラの日
日付は名前の語呂合わせですが、「五三焼」とはどういうことでしょうか?

答えは卵黄と卵白の割合。【卵黄5】対【卵白3】で精製され、カステラ界の頂点に君臨するのが「五三焼」だそうです。

五三焼カステラが生まれたのは江戸時代。鎌倉・室町時代にもたらされた「味」は5つから成るという概念。5つ全ての味を凌駕するほどおいしいということでついた名前は「五味かすてら」。
明治になって「五三(ごさん)焼カステラ」と呼ばれるようになったそうです。

…おいしいものをゴミカスと呼ばずに済んで本当に良かったと思います。

今日はその他、「憲法記念日」「ゴミの日」「世界報道自由デー」など。
明日もおたのしみに~。