
今日は昭和の日。4月29日は昭和天皇の誕生日でしたが、平成で「みどりの日」、2007年からは「昭和の日」と名前が変わっています。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」というのが昭和の日の意義とのことですが、昭和から変わったもの、皆さんはどれくらい挙げられるでしょうか。
昭和の時代と比べると、テレビは薄くなり、コンピューターは持ち歩けるように、家電はしゃべるしゲームはセーブできるのが当たり前になりました。将来はドラえもんのように空を自由に飛べるようになるのでしょうか?今日は過去だけじゃなく未来を語り合うのもいいかもですね。
今日はその他、「畳の日」「ナポリタンの日」「クレープの日」など。
明日もおたのしみに~。
Language
日本語